トピックス

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成14年

塗装も終わり完成しました。

線香立て 013.jpg

 

 

線香立て 016.jpg

 

 

線香立て 151.jpg

 

 浅草浅草寺の線香立ての屋根です、すべて鋼製で出来ていると思うのですが見事な屋根だと思います、しかも扇垂木になっています。この屋根に感動し、予算的に扇垂木までは出来ないまでも、木製で作ってみようと思って設計しました。

20091013_pa131028[1].jpg 

 

 

線香立て 019.jpg

 

 

線香立て 140.jpg

 

 

線香立て 141.jpg

 

 規矩術を忠実に守り,垂木の乱れは全く無く、きれいな曲線が出来ました。

線香立て 148.jpg

 

 鋼製の柱の上に取り付けが完了しました。

線香立て 147.jpg

 

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成14年

 

基礎の上に鋼製で作った柱だてをしています。

線香立て 133.jpg

 

 銅板の屋根を葺いています。

屋根葺きも,ひずみが出るので鈑金工事も大変です。

線香立て 130.jpg

 

 

線香立て 110.jpg

 

 野地板を貼り、隅棟下地も出来ました。

線香立て 108.jpg

 

 

線香立て 104.jpg

 

 野垂木もS型で、断面の菱,ひずみも取らなくてはなりません。

線香立て 101.jpg

 

 現場で組、化粧杉板ヲ張っています、隅木に近ずくほど前に反り出すので長いままでは貼れません、ひずみを取りながら貼りました。

線香立て 091.jpg

 

軒桁も、茅負とは違い縦水に反り上がります。

線香立て 075.jpg

 

6寸勾配基準,垂木S型なので、茅負の断面は、菱型で反り上がっています。先人たちが考えた計算術(規矩術) としてもかなり高度なものだと思います。このS垂木を、扇状に這わす事も出来るのですが、手間が5倍かかると思います。

 線香立て 078.jpg

 

 S垂木の総軒反りですので、屋根1面の野垂木は、すべて菱の角度が違って来ます。

 線香立て 080.jpg

 

線香立て 068.jpg

 

 工場で1度仮組をしているところです。

線香立て 065.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成14年

 

 流れ造(一間社)の完成です。又機会があれば、3間社,権現造り,祇園造りなど、挑戦してみたいものです。 今中には、 最上位経王大菩薩様を祀ってあります。

Pb080003.jpg

 

 

Pb080002.jpg

 

 破風に竜の彫刻を掘ってみたのですが、あまり上手に出来なかったので、付けてありません、又そのうち彫刻にも挑戦したいと思っています。

Pb080005.jpg

 

自宅の物なので、 屋根銅板一文字葺きまで、家の職人(大工)で葺いてしまいました。平板から一文字,鬼まで、折り曲げ,叩き出して造りました。 鈑金は全くの素人なのですが、何とかなるもんです。

Pb080001.jpg

 

 

07.jpg

 

 野地板までの木工事が、完成しました、昔の大工が考えた木割の美観が現れました。素晴らしいつり合いに魅せられます。

Pc040065.jpg

 

 

 

Pc040063.jpg

 

 出組の組み物です。

P1010059.jpg

 

 

 

P1010060.jpg

 

自宅の屋敷神様 の御堂を造っています、流れ造(一間社)で考えました。  木割のデーターを3冊の本から選び出し造っています、向拝柱の間を基準に、柱径から垂木寸法,破風厚みまで全ての木割寸法が決まっています。           

P1010058.jpg 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成8年

20年程前に住宅展示場として建てました。

当時ハウスメーカーの展示場は勢いを増していまして、展示場に行って家のデザインや施工業者を決める、ということが一般的になってきていました。住宅展示場がないことの仕事のやりにくさを痛感していた矢先、一念発起して住宅展示場を建てました。

ハウスメーカーと同じものを建てても資金面でも、営業のノウハウでも勝算はない、と考えたので、少し自信のあった和風様式の住宅展示場を建てました。現在に至るまで弊社の和風住宅の考え方の原点とも言える建物です。

建物の全景です。一番右側が駐車場になっています。

展示場024.jpg

 

 

展示場006.jpg

 

正面の戸は階段下を利用した物入れの戸です。季節で使用しない物などを保管しておくのに便利です。建物の中にも戸があり、出し入れしやすいように考えました。

展示場026.jpg

 

 

展示場007.jpg

 

 

展示場004.jpg

 

 

展示場008.jpg

 

 

展示場018.jpg

 

 

展示場019.jpg

 

 

展示場020.jpg

 

 

展示場014.jpg

 

 

展示場016.jpg

 

 

展示場009.jpg

 

 

展示場017.jpg

 

 

展示場025.jpg

 

 

 

 

 

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成24年

施主のMさんは住宅を建てるにあたり、強いこだわりがあり、自身でもかなりの数の展示場を見て回り、住宅雑誌、インターネット等を活用し、結果、ちょっと個性的で素敵な住宅となりました。写真は建物全景です。

DSCN0042.JPG

 

DSCN0048.JPG

 

玄関ホールです。ドアを開けると吹き抜けのリビングになります。

DSCN0069.JPG

 

リビングです。吹き抜けになっています。この部屋から2階にも浴室、トイレにも行けます。1階正面は畳の部屋になります。

DSC02082.JPG

 

収納室です。玄関脇にあり、玄関からも出入りができます。この棚は靴入れとして考えました。広さが1坪と収納力があるので、物が片付き玄関がすっきりします。

DSC02084.JPG

 

アーチ型の壁の向こうはダイニングキッチンになります。南に面して大きな開口があるので、採光は抜群です。(建物全景写真で良く分かります。)

DSC02089.JPG

 

間仕切り戸はありません。熱源は2つの蓄熱暖房です。

DSC02068.JPG

 

キッチンです。白と黒のコントラストが綺麗です。キッチンの黒い壁は店舗用の壁材で、床は石柄のフロアータイルです。照明器具もブロンズです。

DSC02074.JPG

 

 

DSC02104.JPG

 

上と下の写真の手摺はブロンズ製で、施主様自らが購入したものです。

DSC02092.JPG

 

主寝室です.造り付けのクローゼットが豪華です。右のドアが出入り口、その左隣は納戸への出入り口です。色が統一されていて綺麗です。

DSC02097.JPG

前の5件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

最近のトピックス

カテゴリー

過去のトピックス