トピックス

2011年9月アーカイブ

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成23年

居住スペースを紹 介します。この部分には居間、食堂と対面式になった台所、食品庫、裏玄関、浴等があります。まず居間から紹介します。

畳部分6畳の周りに唐松縁甲板を貼り、8.25畳の居間に仕上がりました。部屋の中央には、掘りごたつを据えつけました。

3.JPG

 

食堂、台所へ続いています。正面の空間は仏壇が収まるようになっています。神棚もあります。 

DSC01561.JPG 

 

襖の引戸を閉めたところです。

DSC01779.JPG

 

 居間は東南の角にあり、掃きだしの障子を開けると外の濡れ縁に出る事ができます。

DSC01773.JPG

 

 居間の照明は間接照明で、目透しの天井と一体となっていています。メンテナンスの為に障子部分は取り外せるようにしました。

DSC01557.JPG

 

老人室の紹介をします。 

老人室は、玄関右横、居間の手前にあります。写真は入り口部分です。天井は竿縁天井にして、入り口部分を少し下げ、仕上に丸萩をはりました。下地窓が見えます。

DSC01800.JPG

 

廊下に面した壁には、採風を兼ねた障子の窓を設けました。障子の格子は細かく組んであり、繊細な雰囲気をつくっています。障子を閉めると下地窓が隠れます。その先は廊下になります。

5.JPG

 

畳部分は4畳半で、周りには物が置ける様に唐松の縁甲板を張りました。

DSC01795.JPG

 

正面は押し入れです。老人室は配色を抑え、シンプルにまとめました。 変化に富んだ部屋ではないのですが、小じんまりとした、なんとも言えない雰囲気のある部屋に 仕上がりました。

DSC01799.JPG

 

老人室の入口です。

DSC01581.JPG

 

老人室裏に位置する左側が収納、右は浴室の入り口です。

DSC01580.JPG

 

裏玄関と、食品庫です。棚をたくさん付けました。何を置いてもいいと思います。

DSC01578.JPG

次は来客スペースを紹介します。

  

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成23年

玄関を紹介します。アプローチです。

DSC01545.JPG

 

玄関正面です。玄関戸は建具屋さんによる手造りで、格子を細く入れた、落ち着いたデザインにしました。

DSC01532.JPG

 

玄関戸を入り、土間から正面を見たところです。三方面に飾台があります。右枠を進むと、居間、食堂、台所、老人室など居住スペースになります。左枠を進むと、二間続きの座敷、客間があり、来客用スペースとなっています。

DSC01707.JPG

 

室内から玄関戸方向を見たところです。玄関収納も手造りです。デザインは棟梁の引いたものです。収納戸は杉材で、天板も杉の無垢材の1枚板です。厚味は6㎝あります。t

248H1885.JPG

 

玄関には腰を下ろす場所もあります。

DSC01595.JPG

 

来客用スペースへは空格子戸をくぐって行きます。空格子戸の向こうには天然石が敷いてあります。ちょっと旅館のようです。

DSC01593.JPG

 

居住スペースの入り口になります。正面の付け柱は杉丸太です。

DSC01930.JPG

次は居住スペースを紹介します。

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成23年

完成した外観の紹介をします。基礎工事が終わって約1年、T邸が完成しました。

軸組み(一部を除く)以外の木部はすべて木を加工し、施工図は何枚も何枚も画き、すべての納まりを画にしました。

和風住宅にはプロフェッショナルとしての高い技術力が求められます。長い時間をかけ、培ってきた経験なり知識、先人達から脈々と受け継がれている知恵を基に、感性を研ぎすまし、設計者、そして作り手、両方の観点から設計をしました。丁寧な仕事が求められる和風住宅。1年をかけ、施工図を何枚も画き、技にこだわって仕事をしてきました。住宅メーカーとは、同じ単価で内容、手間の掛け方がまるで違います。今回、T邸は、とても良い家が出来たと自負しています。

 

 

DSC01984.JPG

 

 

玄関横、客室前の完成した格子です。存在感があり、良い雰囲気の格子が出来ました。

客室のガラス、雨戸のメンテナンスのために、格子戸は外せるようになっています。

45.JPG

 

長く続く土庇と、濡れ縁です。部屋からも外からも休めるようになっています。

44.JPG

 

9.JPG

 

ほんのり甲の付いた屋根です。土庇の屋根の銅版は葺いて間近よりは、落ち着いてきました。

これから徐々に、銅版特有の味わいになっていきます。

DSC01516.JPG

 

40.JPG

 

土庇端の隅木です。

太く組まれた丸太の間から、スッと伸びる隅木が綺麗です。

DSC01521.JPG

 

DSC01525.JPG

 

畳敷きの廊下が見えます。

248H1908.JPG

 

建物西側全景です。

8.JPG

 

北西の方向から見たところです。

7.JPG

 

完成した客室について紹介します。 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成23年

石を使った仕事を紹介します。野石です。

玄関の方立ての下には、野石を据付ました。戸の当たる所は切り取り、方立には風が直接入らない様に、溝をつけました。レールの下は御影石です。家の雰囲気にも合わせて、建具は木製にしました。 

施主3.JPG

 

  家が、完成した時の野石の様子です。 数奇屋風の建物には、野石がよく似合います。

DSC01649.JPG

 

完成した、玄関です。土間はブラックスレートを貼りました。下駄箱は設計、計画、施工とすべて自分のところで行いました。、無垢の木を加工した手造りです。。

DSC01754.JPG

 

玄関を入った左側の腰かけの下にも野石が使われています。

DSC01462.JPG

 

土庇さしはしらを支える沓石も野石です。

DSC02292.JPG

 

DSC01348.JPG

 

野石1.JPG

次は完成した外観を紹介します。 

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成23年

外格子工事について紹介します。玄関の横、客室の窓に格子をつけました。格子の仕口は、二枚のホゾを抜いてあります。

ホゾの中はホゾの出口より狭く作ってあって、ホゾの中で木殺しをして、ホゾの出口で殺した木を膨らまして抜けなくするという、昔ながらの釘も詮も使わない、品のある仕事です。

DSC01346.JPG

 

DSC01299.JPG

 

施主1.JPG

 

 格子の上には、濡れ縁、玄関から続く庇が付きます。

1.JPG

 

格子が入るのはもう少し後になります。完成したらまた紹介します。

施主16.JPG

次は石を使った仕事を紹介します。  

  

最近のトピックス

カテゴリー

過去のトピックス