トピックス

2014年4月アーカイブ

 面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成24年

 門の全景です。ここでは壁を張り、脇戸の屋根を造っていく工程を紹介していきます。

  

DSC04295.JPG

 

壁が張られていきます。

   DSC04297.JPG

 

門を裏側から見たところです。

  DSC04326.JPG

 

   DSC04301.JPG

  

   DSC04316.JPG  

     

脇戸の屋根下地をを張っているところです。  

   DSC04299.JPG  

   

    DSC04300.JPG

  

DSC04304.JPG 

   

DSC04309.JPG

  

DSC04327.JPG

 

照明器具を取り付けているところです。   

DSC04365.JPG

  

DSC04376.JPG

 

門の内側です。

  DSC04377.JPG

  : 次回は瓦を葺いているところと門扉を取り付けている様子を紹介します。

 

      

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

甲府市の南東に位置する日蓮宗の某お寺、その境内の高台で最上位経王大菩薩を祀る御堂の工事が始まりました。これは基礎の様子です。 

  DSC04412.JPG

にわか知識ですが、最上位経王菩薩は岡山県にある、日本三大稲荷の一つとして数えられている(この日本三大稲荷選定には諸説あり、一定していないそうです。)最上稲荷山妙教寺の祈祷本尊です。最上位とは法華経のことで、容像は右手に鎌、左肩に稲束を背負い、白狐にまたがる天女の姿をしているそうです。                                         

 

基礎工事と並行して組物,三斗組の加工も行っています。これは雲肘木です。

  DSC04362.JPG

  

巻斗,方斗です。

  DSC04358.JPG

 

加工した巻斗,大斗です。

  DSC04355.JPG

 

 三斗組を組んだところです。

  DSC04383.JPG

 

 

  DSC04387.JPG  

 

反り茅負いを加工しているところです。

  DSC04419.JPG

   

私です、墨付けをしています。

  DSC04421.JPG

  

全部で13ケの組物が必要です。呼び方は上から大斗、枠肘木、巻斗,方斗、雲肘木と呼びます

  DSC04426.JPG

 

 

 

   画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成26年

                                 

DSC04286.JPG

 

 脇戸の軸組もできました。  

DSC04295.JPG

 

 大屋根の軒裏です。   

DSC04292.JPG

 

 登セも廻り瓦のフェルトを張っています。  

DSC04283.JPG

  

大屋根部破風板が付きました。  

DSC04279.JPG

 

 エブリ板の彫刻は設計者の私が彫りました。

DSC04260.JPG

 

 脇戸屋根が取り付くエブリ板を取り付けています。

  DSC04256.JPG

DSC04252.JPG

 

野垂木を入れ野地板を張っているところです。 

  

DSC04246.JPG

 

  化粧杉板を張っています。    

DSC04244.JPG

 

 茅負を取り付けています。  

DSC04239.JPG

 

 化粧垂木を取り付けています。  

DSC04230.JPG

 

DSC04200.JPG 

  

上からの作業風景です。  

DSC04194.JPG

  

切り妻屋根ですが,反りを取っています。

  DSC04227.JPG

 

 DSC04192.JPG

 

DSC04220.JPG

 

腕木が組まれ化粧桁,化粧棟を組んでいます。

DSC04218.JPG

 

   梁組までが完了しました。

  DSC04179.JPG

DSC04164.JPG

 

土台と柱元の納まりです。  

DSC04169.JPG

 

DSC04166.JPG

 

 柱を建て始めました。柱足元はボルトで引き寄せます。     

DSC04149.JPG

         

 母屋、釜戸棟に続き門の工事が始まりました。間口三間半の堂々とした門です。沓石、敷居には 黒御影石が使われています。  

DSC04144.JPG

   : 次は壁張り脇戸屋根などから紹介します。

 

画面をクリックすると拡大されます。                                                  

                       設計 (株)住まいの松木一級建築士設計事務所

                       施工 株式会社住まいの松木

                       完成 平成25年

釜戸棟の全景です。瓦は三州いぶし銀瓦、壁は漆喰で共に母屋と同じです。

元々、屋敷の北東の角にあった釜戸棟を解体し、新たに釜戸棟を造りました。中に入っている釜戸は、その時の物を据え付けました。お正月を迎える時など、なくてはならない建物だそうです。

DSC04214.JPG

 

 建物を正面から見たところです。母屋の北東に位置し、台所横に建てられています。

DSC04141.JPG

 

裏側です。

DSC04138.JPG

 

釜戸棟ですので排煙のことを考慮し、梲(うだつ)を造りそこを煙抜けにしています。

DSCN0677.jpg

 

 

DSCN0679.jpg

 

1

最近のトピックス

カテゴリー

過去のトピックス