トピックス

2012年6月アーカイブ

S邸屋根工事(東側本館)の紹介をします。





東側本館の屋根工事は、西側本館と平行して行われました。
門から入り玄関に続く大きなのメインとなる屋根です。
下の写真は仕事が始まる前の写真で建て方後の写真になります。
DSC00627.JPG





写真では、分かりにくいかも知れませんが、上の段の屋根に垂木が廻り始めました。
軒の出は3尺(909mm)有ります。
DSC00658.JPG






垂木,茅負いが廻り杉板が貼られた様子です。
茅負いや、杉板が貼られると大まかな軒下の様子がわかる様になります。
DSC00755.JPG






木負い1段目、2段目が廻りました。
屋根を造るにあたり、隅の部分の加工には、規矩術と言う大工の計算術を使います。
今回の屋根は、照りが有り隅木、垂木、茅負い、木負いと高さの変化があります。
その為、規矩術の理解がなくては、それぞれの部材に収まり、屋根の勾配にばらつきが
出てしまいます。
理に叶った物は美しく、規矩術を使い理屈を突き詰め美しい屋根を造る様に努めました。
DSC02342.JPG






次回は、S邸屋根工事(東側本館)(2)の紹介をします。

S邸屋根工事(西側本館)(2)の紹介をします。




野隅が入り化粧垂木の上には杉板貼られ、西側本館の屋根には、野垂木が徐所に入り始
めています。
DSC00918.JPG
DSC00943.JPG





垂木が入り始めると、屋根の丸みや屋根の雰囲気が感じられるようになって来ました。
西側本館の屋根の勾配は、5寸5分をむくらせています。
DSC00938.JPG





野地板が貼られ、屋根の形が出てきました。
DSC00967.JPG
DSC00973.JPG




野地板が貼られると、屋根の形がすんなりと見え、まるで桧皮葺きや杮葺きの様です。
見る角度によって屋根の勾配の感じ方は違いますが、独特な雰囲気が出始めています。
DSC00974.JPG






次回は、西側本館と平行して行われている東側本館の紹介をします。







S邸屋根工事(西側本館)の紹介をします。



内縁の庇に引き続き、西側本館の屋根に造られりました。
西側本館屋根は、2間続きの座敷上部の屋根になり、以前立て方の紹介しましたが、
4m柱の桁の上にもう一段750mm上がった桁を設け平屋としては高い屋根となって
います。
写真は垂木、茅負いが廻された所の写真です。
DSC00832.JPG




1段目木負いが廻り終わり2段目木負いが、廻され始めた様子です。
2段の木負いを付ける事で、屋根の厚みが増し、立派な屋根に感じられる様に思えます。
隅木の部分に雰囲気が出始めてきました。
DSC00859.JPG




野隅が入り屋根の形がわかるようになって来ました。
次回は、垂木が施工され、野地板の貼られた東側本館(2)の紹介をします。
DSC00887.JPG





S邸内縁庇(2)の紹介をします。




1段目の木負いが廻り終わり3段目の木負いが回り始めました。
DSC00684.JPG




茅負い、木負いが取り付け終わり、木小舞が取り付けられました。
「木小舞」とは長く細い部材です。部材としては、小さく細い部材などですが、木小舞
の入らない軒は何か物足りなさを感じ、有ると軒先の魅力を引き立ててくれる部材です。
DSC00692.JPG



杉板が貼られ始めました。ここの部分は、2間続きの座敷前の内縁になります。杉板が貼
り始められると内縁の雰囲気がわかるようになります。

DSC00691.JPG




照りの有る、隅部分にも杉板が貼られ軒下の雰囲気がわかる位になりました。
スーと落ち着きの有る、そして品の有る照りになりました。
DSC00695.JPG



野隅が入り始めました。いよいよ内縁屋根全体の格好が見え始めます。
DSC00697.JPG



野隅が入り、野垂木、野地板が貼られ終わり、アスファルトルーフィングが張られてい
る様子です。
屋根は4寸5分勾配をむくらせたものに、照り始めを桁から1尺手前からとった屋根です。
仕上げはかわらで葺かれます。照りのある屋根の隅は後7箇所有り、勾配は5寸5分をむ
くらせたもので場所、場所での野隅の勾配も変わります。
屋根全体の出来上がり家全体での雰囲気を見るのが楽しみです。
DSC02325.JPG





S邸内縁庇の紹介をします。





建て方が終わり、内縁の庇が造り始められました。
写真は化粧垂木が入れ終わり、茅負が取り付けられた様子です。
DSC00656.JPG




茅負いと隅木が組まれる部分です。1段目の木負いが廻り始めました。
茅負い1段、木負い木負いが2段化粧垂木の上に乗ります。
DSC02323.JPG




1段目木負いが、廻り終わった様子です。
桁が長くさっぱりとした品の有る内縁になりそうです。

DSC00673.JPG



1  2  3  4

最近のトピックス

カテゴリー

過去のトピックス